AFPの資格更新のため、



単位とらなきゃ。



というわけで、



最近、


資産運用についての勉強してます。




そんな今日は、



「ドル・コスト平均法」



勉強してみました。





ドル・コスト平均法とは?



「ドルコスト平均法」は古くからある投資法の一つで、


一定の間隔で一定の金額ずつ同一の対象を買い付ける方法。


たとえば勤務する会社の株式を社員持株会で毎月4万円ずつ買い付けるといったやり方です。


たとえば毎月100株ずつ買い付けるような方法(等株数投資)と較べた場合に、


一株当たりの平均買い付け単価が低くなるので「有利な方法だ」と言われることがしばしばあります。




世間一般や、


株入門の本とかには、


「ドル・コスト法」は有利だよ@


ってかいてあることが、


しばしば。

でも、


実際のところは、有利でも不利でもないようだ



株価が上昇したあと下落したり、


或いは下落したあとで上昇するような推移になった場合には等株数投資よりも有利に働くが、


逆に株価の上昇が続くと購入金額が少なくなる分利益が少なくなるし、


株価が下落し続けた場合には相対的に投資金額が大きくなるので損失が大きくなる。




時点の異なる株価の動きは概ねお互いに独立でバラバラなので、


ドルコスト平均法は有利とも不利ともいえないみたいだ。



同一の投資対象にリスクが集中することが


弊害としてあげられる。



ただ、


このことを理解して


運用方法として選ぶのであれば、


有利な面もあるので


有効だとおもわれるw



要は、



自分の


資産をコントロールするために


しっかりとした知識の理解と、


運用判断が必要だということ。



世間一般で言われてるように、


ドルコストは有利だという言葉を



鵜呑みにしないで



自分の理解と考えを


選ぶことが大切のようだ☆